不動産オーナーが知っておきたいサブリースの減額交渉トラブルを防ぐポイント
2020年11月14日 2023年05月10日
不動産オーナーであれば、様々なデベロッパーから土地活用をして、長期間安定収入が得られるようにしたらどうか?という提案を受けたことがあるのではないでしょうか。しかし、「長期間安定収入」が実現せずに、トラブルになった事例は数多くあります。
ここでは、サブリースに関する判例をご紹介して、不動産オーナーが気を付けたいことを示唆したいと考えています。
目次
サブリースとは
サブリースとは、一括借り上げ、家賃保証制度のことを言います。一般的には、不動産会社やデベロッパーが貸主から賃貸物件を一括で借り上げ、入居者に転貸します。 貸主は入居者の有無に関わらず一定の家賃が保証されるとともに、入退去に関する手続きや家賃の集金業務などから解放されることになります。
サブリースには3種類あると言われています。
■「総合事業受託方式」
土地の確保、建物の建築、建物の賃貸の管理まで一貫してディベロッパーが受託する。オーナーは土地を出すだけ。あるいは土地を買う資金を提供するまでが役割。用地の確保から建築から管理まで全部一括してディベロッパーがやります。
■「賃貸事業受託方式」
用地の確保とか建物の建築はオーナーが実施。これをディベロッパーが一括して借り上げて、ビル賃貸事業に関するノウハウを全部ディベロッパーが提供して行われるものです。
■「転貸」
ディベロッパーがただオーナーからビルを借りるというものです。借りて包括的に転貸の承諾を得て行う転貸もサブリースに含まれると考えられています。
サブリースにおけるよくあるトラブル:減額交渉
よくあるトラブルとして挙げられるのは、減額交渉です。
これは、サブリース業者から、家賃保証が厳しくなった時点で家賃を「下げて欲しい」「保証を続けることが出来ない」と交渉が発生することです。当初は30年など長期で保証するとしながらも、契約書には「家賃の見直しは2年ごとに行える」という内容が含まれていることが多く、不動産オーナーが泣き寝入りするケースも少なくありません。
借地借家法32条とは
ここでポイントになるのは、借地借家法32条1項になります。
サブリースにおける減額交渉は、この法律を背景にして行われています。
建物の借賃が、土地若しくは建物に対する租税その他の負担の増減により、土地若しくは建物の価格の上昇若しくは低下その他の経済事情の変動により、又は近傍同種の建物の借賃に比較して不相当となったときは、契約の条件にかかわらず、当事者は、将来に向かって建物の借賃の額の増減を請求することができる。ただし、一定の期間建物の借賃を増額しない旨の特約がある場合には、その定めに従う。
WIKIBOOKSより
減額交渉を巡る判例①
■事案の要約
・不動産業者と土地所有者が共同で資金を出し、ビルを建設
・不動産業者が転貸をしていた
・建物竣工後、10年間は家賃保証することを想定していた
・オフィスビルの相場が下落
・建物竣工後の1年後から減額交渉が発生
・合意に至らなかったものの、不動産会社は、減額して振り込んだ
・土地オーナーはそれを不服として、減額された分の補填を求めて、不動産業者を訴えた
■判例の結果の要約
・不動産業者の言い分が認められ、減額された家賃を正当とされた
-適正賃料と賃料保証額に相当な乖離があること
-経済事情の変動により、上記が発生したとされた
-家賃が下がったとしても十分に返済ができ、返済計画に大きな支障は出ない
-提案が合意に至らなかったものの、相応の金額を不動産業者は支払っていた
■判例のポイント
・賃料が相場と比較して相当な乖離があることによって、減額交渉が認められた事例と言える
判例の詳細はこちらから
https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/62-054.pdf
減額交渉を巡る判例②
■事案の要約
・工場の跡地に、不動産オーナーが不動産業者の提案により、ワンルームマンションを建築
・不動産業者は、一部を転貸。入居者の有無に関わらず支払いをすることを契約
・20年間転貸、途中からは2年毎に、自動的に5%賃料を増額する賃料自動増額特約を締結
・不動産業者は途中から減額交渉を開始
・減額請求をされたのに対して、不動産オーナーが不服として訴訟を起こした
■判例の結果の要約
・賃料自動増額特約や賃料保証特約があるからといって、減額請求は否定されることはない
・一方で、賃料自動増額特約や賃料保証特約は十分に考慮されるものではある
■判例のポイント
・特約があったとしても、32条を考慮すると、減額交渉がやむを得ないと考えられる
判例の詳細はこちらから
https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/60-026.pdf
おまけ:フリーレントを巡る判例③
■事案の要約
・サブリース業者がフリーレントをした際に、不動産オーナーが
フリーレント期間中も、賃料支払義務を 負担すべきとして訴訟
■判例の結果の要約
・フリーレントは、事務所あるいは居室等の移転に伴って、入居当初に過大な費用の負担を余儀なくされる賃借人の負担を軽減することで、入居を誘致するための方策として捉えられた
・不動産オーナーに著しい不利益があった訳ではないと検討され、訴訟は却下された
■判例のポイント
・フリーレントについては、特段の事情がない限り、賃貸人には対抗できないとした上で、賃貸人に著しい不利益が生じないものとして、賃貸人に対する対抗力を認めた
判例の詳細はこちらから
https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/66-068.pdf
当初の提案がそもそも、相場や近隣環境と乖離していないか?がチェックポイント
上記のような結果を見ていくと、特約があるとしても、経済事情、もしくは、近隣との競争において不相当という判断がされた場合、減額が止む無しとされる可能性が十分にあることが示唆されています。
上記のような背景がある為、不動産オーナーとしては、減額交渉を見越しての無理な提案になっていないかをまずチェックすることが大切と言えるのではないでしょうか。
また、計画の段階から、弁護士に相談をしておくことも有効だと言えます。
KEYWORDS
- #フリーランス新法
- #フリーランス
- #内容証明
- #臨床法務
- #戦力法務
- #債務不履行
- #威力業務妨害
- #内定
- #始期付解約権留保付労働契約
- #アルハラ
- #法律相談
- #慰謝料
- #知的財産権
- #窃盗罪
- #カスハラ
- #クレーム
- #私文書偽造罪
- #不法行為責任
- #問題社員
- #業務委託
- #時間外労働の上限規制
- #敷金返還請求
- #器物損壊罪
- #電気通信事業者法
- #有線電気通信法
- #電波法
- #迷惑防止条例
- #証拠収集
- #労働安全衛生法
- #弁護士保険
- #事業者のミカタ
- #コロナ
- #LGBT
- #事業継承
- #起業
- #マタハラ
- #解雇
- #M&A
- #借地借家法
- #サブリース
- #風評被害
- #情報開示請求
- #特定電気通信
- #自己破産
- #破産法
- #別除権
- #外国人労働者
- #セクハラ
- #ハラスメント
- #時効
- #個人情報保護法
- #サブリース契約
- #共同不法行為
- #外国人雇用
- #競業避止義務
- #退職金
- #職業選択の自由
- #弁護士
- #下請法
- #事件
- #過労死
- #注意義務違反
- #労働基準法
- #解雇権
- #不当解雇
- #著作権
- #フリー素材
- #契約書
- #業務委託契約
- #再委託
- #Web制作
- #デイサービス
- #訪問介護
- #老人ホーム
- #動画解説
- #定期建物賃貸借
- #定期賃貸借契約
- #損害賠償
- #不法行為
- #使用者責任
- #雇用
- #障害者差別解消法
- #差別
- #障害者
- #パワハラ
- #少額訴訟
- #裁判
- #破産
- #債権回収
- #交通事故
- #労災
- #内定取り消し
- #留保解約権
- #景品表示法
- #薬機法
- #家賃交渉
- #フランチャイズ
- #うつ病
- #未払い
- #遺失物等横領罪
- #無断キャンセル
- #業務上横領罪
- #誹謗中傷
- #賃貸借契約
- #家賃未払い
- #立ち退き
- #判例
- #就業規則
- #有給休暇
- #クレーマー
- #残業
- #入店拒否
- #予防法務
- #顧問弁護士
- #健康診断
- #個人情報
RANKING
-
01
【弁護士監修】相手に許可のない録音・盗撮は違法? 電話や会話の証拠を録音・録画する方法と機器を紹介
-
02
【弁護士監修】客を選ぶ権利は法律に存在する? 入店拒否・出禁が違法になる場合とは。
-
03
【弁護士監修】少額訴訟のメリット・デメリットとは。費用・必要書類から手続きの流れまでを解説。
-
04
免責事項と注意事項は何が違う? その効力から職業別の例文までわかりやすく紹介。
-
05
無断駐車への張り紙や罰金は有効? 無断駐車の対策と対応、してはいけないこと。
-
06
フリーランス・個人事業主が知っておきたい労働基準法の考え方と適用される要件
-
07
キャンセル料は取れる? 予約の無断キャンセル(ノーショー)問題の対策と法律を学ぶ
-
08
【弁護士監修】レジ金の計算が合わない! その原因と対策。窃盗が判明した際の対処法とは。
-
09
店で泥酔した客が暴れたら損害賠償は取れる? 酔客トラブルの予防と対処法
-
10
初めての法律相談(弁護士相談)時に注意すべき6つのポイントと無料相談の方法
動画で学ぶ!
事業者向け法律知識
同じカテゴリの記事
KEYWORDS
- #フリーランス新法
- #フリーランス
- #内容証明
- #臨床法務
- #戦力法務
- #債務不履行
- #威力業務妨害
- #内定
- #始期付解約権留保付労働契約
- #アルハラ
- #法律相談
- #慰謝料
- #知的財産権
- #窃盗罪
- #カスハラ
- #クレーム
- #私文書偽造罪
- #不法行為責任
- #問題社員
- #業務委託
- #時間外労働の上限規制
- #敷金返還請求
- #器物損壊罪
- #電気通信事業者法
- #有線電気通信法
- #電波法
- #迷惑防止条例
- #証拠収集
- #労働安全衛生法
- #弁護士保険
- #事業者のミカタ
- #コロナ
- #LGBT
- #事業継承
- #起業
- #マタハラ
- #解雇
- #M&A
- #借地借家法
- #サブリース
- #風評被害
- #情報開示請求
- #特定電気通信
- #自己破産
- #破産法
- #別除権
- #外国人労働者
- #セクハラ
- #ハラスメント
- #時効
- #個人情報保護法
- #サブリース契約
- #共同不法行為
- #外国人雇用
- #競業避止義務
- #退職金
- #職業選択の自由
- #弁護士
- #下請法
- #事件
- #過労死
- #注意義務違反
- #労働基準法
- #解雇権
- #不当解雇
- #著作権
- #フリー素材
- #契約書
- #業務委託契約
- #再委託
- #Web制作
- #デイサービス
- #訪問介護
- #老人ホーム
- #動画解説
- #定期建物賃貸借
- #定期賃貸借契約
- #損害賠償
- #不法行為
- #使用者責任
- #雇用
- #障害者差別解消法
- #差別
- #障害者
- #パワハラ
- #少額訴訟
- #裁判
- #破産
- #債権回収
- #交通事故
- #労災
- #内定取り消し
- #留保解約権
- #景品表示法
- #薬機法
- #家賃交渉
- #フランチャイズ
- #うつ病
- #未払い
- #遺失物等横領罪
- #無断キャンセル
- #業務上横領罪
- #誹謗中傷
- #賃貸借契約
- #家賃未払い
- #立ち退き
- #判例
- #就業規則
- #有給休暇
- #クレーマー
- #残業
- #入店拒否
- #予防法務
- #顧問弁護士
- #健康診断
- #個人情報
RANKING
-
01
【弁護士監修】相手に許可のない録音・盗撮は違法? 電話や会話の証拠を録音・録画する方法と機器を紹介
-
02
【弁護士監修】客を選ぶ権利は法律に存在する? 入店拒否・出禁が違法になる場合とは。
-
03
【弁護士監修】少額訴訟のメリット・デメリットとは。費用・必要書類から手続きの流れまでを解説。
-
04
免責事項と注意事項は何が違う? その効力から職業別の例文までわかりやすく紹介。
-
05
無断駐車への張り紙や罰金は有効? 無断駐車の対策と対応、してはいけないこと。
-
06
フリーランス・個人事業主が知っておきたい労働基準法の考え方と適用される要件
-
07
キャンセル料は取れる? 予約の無断キャンセル(ノーショー)問題の対策と法律を学ぶ
-
08
【弁護士監修】レジ金の計算が合わない! その原因と対策。窃盗が判明した際の対処法とは。
-
09
店で泥酔した客が暴れたら損害賠償は取れる? 酔客トラブルの予防と対処法
-
10
初めての法律相談(弁護士相談)時に注意すべき6つのポイントと無料相談の方法
動画で学ぶ!
事業者向け法律知識