クレジットカードや自動車保険の弁護士保険は使えない!? 補償される範囲をチェックして弁護士保険を比較・検討しよう。
2024年05月17日 2024年05月16日
クレジットカードにも弁護士保険が付帯するようになり「弁護士保険に加入しました」という方も増えています。しかし、弁護士保険にもさまざまな種類があり、その保険商品によって補償される範囲や金額、内容が異なります。今回はそれぞれの補償内容を軸に、クレジットカード付帯の弁護士保険の特徴と注意点を紹介していきます。
弁護士保険とは?
弁護士保険とは弁護士に相談、依頼する際に必要となる弁護士費用を補償する保険です。通常弁護士を利用すると相談だけで1時間あたり1万円、裁判となると数十万円以上かかることが大半ですが、それらの費用を保険でまかなうことができます。詳しくは以下の記事をご覧ください。
クレジットカードや損害保険の弁護士保険(特約)は補償の範囲に注意
損害保険(自動車保険や火災保険)はそれぞれで弁護士特約を付ける必要が
弁護士特約は自動車保険や火災保険などに付帯させることができますが、自動車保険は自動車事故に対する弁護士利用、火災保険は火災保険に対する弁護士利用に対する補償となっていることが大半のため、自動車保険の弁護士特約に入っていたとしても、例えばSNSで誹謗中傷を受けたから開示請求するために弁護士を利用した費用には適用されません※。そのため、それぞれの保険で弁護士特約を付ける必要があるうえに、適用される条件がかなり限定的になります。
※特約の種類によっては範囲を拡張できる場合もあります。
詳しくは日弁連がまとめているPDFをご覧ください。
クレジットカード付帯の弁護士保険は補償範囲が狭い&補償額が低い
他に身近な弁護士保険といえば、クレジットカードに付帯するものがあります。無料で付帯するなど、金銭面的にはかなりお得ではありますが、補償額が低かったり、適用される範囲が狭かったりとどうしても安心とは言い切れません。例えば三井住友カードの通常カードに付帯する弁護士保険の補償額は50,000円となっており、裁判などに発展すると数十万円かかる弁護士費用のすべてを補うことはできないうえに、被害事故のみに適用されるため、前述同様SNSでの誹謗中傷などには利用できないと思われます。
クレジットカード | 費用 | 補償範囲 | 補償額 | 補償対象 |
---|---|---|---|---|
三井住友カード | 無料 | 被害事故 | 5万円〜300万円 | 本人・配偶者 親族・子供 ※ |
JCBカード | 330円/月 | 被害事故 人格権侵害 |
通算200万円 (90%/1回) |
本人 未成年の子供 |
セゾンカード | 無料 | – | 弁護士紹介のみ | 本人 |
※三親等以内
三井住友カード 弁護士保険安心プラン(無料)
三井住友カードの「選べる無料保険」から選択することで付帯される弁護士保険です。偶然な事故により被害を被った場合、弁護士費用や法律相談費用などが補償され、プラチナカードで最大300万円、通常カードで最大5万円と補償額に大きな差があります。無料ですが「日本国内における偶然な事故により保険期間中に被害を被った被保険者が、法律上の損害賠償請求を行った場合」と、利用する場合の条件がかなり限定的なので注意しましょう。
JCBカード 弁護士費用サポートプラン (330円/月)
JCBカードをお持ちの方がオプションで付けられる弁護士保険です。こちらも被害事故、または人格権被害(こどものいじめやストーカー被害など)のみに利用可能とかなり限定的な保険になります。
セゾンカード(アメリカン・エキスプレス®カード) セゾン弁護士紹介サービス
一部グレードのセゾンカードに付帯する特約で相談内容に合わせて弁護士を無料で紹介してもらえるサービスです。また、プラチナカードならベリーベスト法律事務所が提供する法人向け顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」を優待価格で利用できますが、費用の補償などはありません。
クレジットカードや自動車保険の弁護士保険の過信は禁物!
以上のようにクレジットカード付帯の弁護士保険や、自動車保険などの弁護士特約では「弁護士保険に入っているから安心♪」と思っていて、いざ使おうと思ったら保険の対象外となり、全額実費で払わなければならない可能性が高くなります。そのため、自身の入っている弁護士保険の補償範囲や金額をしっかりと確認しておくようにしましょう。
弁護士保険は単体の保険がおすすめ
あらゆるトラブルをカバーできる弁護士保険
そこでおすすめなのがミカタ少額短期保険やエール少額短期保険から販売されている単体の弁護士保険商品です。月額3千円ほどかかりますが、以下の表のとおり、日常に潜むあらゆるトラブルが補償範囲となっており、万が一のトラブルに備えることができます。
弁護士利用 | 単体弁護士保険 | クレジットカード付帯 | 損害保険の特約 |
---|---|---|---|
被害事故 | ◯ | ◯ | ◯ |
人格権被害 | ◯ | ◯ | × |
離婚問題 | ◯ | × | × |
雇用問題 | ◯ | × | × |
その他一般事件 | ◯ | × | × |
事業トラブル | △ | × | × |
※クレジットカードはJCBカードを参考。
事業トラブル(顧客トラブル・従業員トラブル・契約トラブル)などは事業用弁護士保険で補償されます。詳しくは以下の記事をご覧ください。
単体弁護士保険なら高額な弁護士費用も補償される
前述の通り、クレジットカード付帯の弁護士保険では上限が低く設定されているものもあるため、せっかく使ったのに全然補償されない…ということも考えられます。しかし、単体弁護士保険なら1事案最高300万円程度補償されるため、もしも裁判になったとしてもほぼ全額保険でまかなうことができることでしょう。
相談費用 補償限度 | 弁護士費用 補償限度 | 自己負担割合 | |
---|---|---|---|
弁護士保険ミカタ | 2.2万円/1回 ・10万円/年 | 300万円/1事案 ※1 | 0円 ※2 |
三井住友カード | 10万円/通算 | 5万円 | 0円 |
JCBカード | 10万円/年 | 200万円 | 10% |
※1 特定偶発事故の場合。一般事件の場合は200万円/1事案。※2 特定偶発事故の場合。一般事件の場合は10%(99プラン)
トラブル事例ごとの補償額を比較してみる
自動車事故
車を運転していて、信号待ちをしていたら後ろから追突されてしまい、全治2ヶ月の怪我と車の修理が必要に。相手はこちらがバックしてきたと主張し、過失割合を有利に働かせようとしたので弁護士に交渉を依頼するために弁護士保険を利用した。
弁護士費用例 | |||
---|---|---|---|
法律相談費用 | ¥11,000 | 着手金 | ¥220,000 |
報酬金 | ¥440,000 | 合計 | ¥671,000 |
▼▼▼
相談費用補償 | 弁護士費用補償 | 自己負担額 | |
---|---|---|---|
弁護士保険ミカタ | ¥11,000 | ¥660,000 | ¥0 |
三井住友カード | ¥11,000 | ¥50,000 | ¥610,000 |
JCBカード | 補償範囲外 | 補償範囲外 | ¥671,000 |
仕事のトラブル
毎日仕事が忙しく、毎日のように残業しているにもかかわらず会社に定時でタイムカードを切らされていて、残業代を払ってもらえない。残業時間から本来もらえるはずの額を計算したら180万円だったので、弁護士を利用して労働審判で残業代請求をした。
弁護士費用例 | |||
---|---|---|---|
法律相談費用 | ¥11,000 | 着手金 | ¥158,400 |
報酬金 | ¥316,800 | 合計 | ¥475,200 |
▼▼▼
相談費用補償 | 弁護士費用補償 | 自己負担額 | |
---|---|---|---|
弁護士保険ミカタ | ¥11,000 | ¥427,680 ※ | ¥47,520 |
三井住友カード | 補償範囲外 | 補償範囲外 | ¥475,200 |
JCBカード | 補償範囲外 | 補償範囲外 | ¥475,200 |
※99プランの場合
上記のようにクレジットカード付帯の弁護士保険では、額が小さかったり補償の範囲外になって一切補償されないため、弁護士費用をまるまる払わないといけなくなることが考えられますが、単体の弁護士保険なら広い範囲を保険でカバーできるため、自己負担額が軽減されます。
おすすめの単体弁護士保険はコチラ
個人の方は「弁護士保険ミカタ」
離婚トラブルや近隣問題、SNSによる誹謗中傷などの一般事件や自動車事故など偶発的な事故などに備えておきたい方におすすめなのが「弁護士保険ミカタ」です。月額2,980円から加入することができ、幅広いトラブルに備えられます。他にも付帯サービスとして、ちょっと気になったことを無料で弁護士に相談できる弁護士直通ダイヤル(※通話料はお客様ご負担)や、弁護士紹介サービスなども利用できるほか、加入者は弁護士保険加入者証や加入ステッカーをもらうことができ、トラブル防止に役立ちます。
事業者の方は「事業者のミカタ」
個人事業主やフリーランス、自営業や中小企業の経営者の方におすすめなのが、事業者用弁護士保険「事業者のミカタ」です。顧客・契約トラブルや従業員の雇用トラブル、未払い問題など、事業経営で起こり得るあらゆるトラブルが対象となっており、安価なため顧問弁護士の費用捻出が難しい方や顧問弁護士と併用されている方もいます。詳しくは以下のサイトをご覧ください。
M2024営推00605
KEYWORDS
- #発信者情報開示請求
- #発信者情報開示命令
- #フリーランス新法
- #フリーランス
- #内容証明
- #臨床法務
- #戦力法務
- #債務不履行
- #威力業務妨害
- #内定
- #始期付解約権留保付労働契約
- #アルハラ
- #法律相談
- #慰謝料
- #知的財産権
- #窃盗罪
- #カスハラ
- #クレーム
- #私文書偽造罪
- #不法行為責任
- #問題社員
- #業務委託
- #時間外労働の上限規制
- #敷金返還請求
- #器物損壊罪
- #電気通信事業者法
- #有線電気通信法
- #電波法
- #迷惑防止条例
- #証拠収集
- #労働安全衛生法
- #弁護士保険
- #事業者のミカタ
- #コロナ
- #LGBT
- #事業継承
- #起業
- #マタハラ
- #解雇
- #M&A
- #借地借家法
- #サブリース
- #風評被害
- #情報開示請求
- #特定電気通信
- #自己破産
- #破産法
- #別除権
- #外国人労働者
- #セクハラ
- #ハラスメント
- #時効
- #個人情報保護法
- #サブリース契約
- #共同不法行為
- #外国人雇用
- #競業避止義務
- #退職金
- #職業選択の自由
- #弁護士
- #下請法
- #事件
- #過労死
- #注意義務違反
- #労働基準法
- #解雇権
- #不当解雇
- #著作権
- #フリー素材
- #契約書
- #業務委託契約
- #再委託
- #Web制作
- #デイサービス
- #訪問介護
- #老人ホーム
- #動画解説
- #定期建物賃貸借
- #定期賃貸借契約
- #損害賠償
- #不法行為
- #使用者責任
- #雇用
- #障害者差別解消法
- #差別
- #障害者
- #パワハラ
- #少額訴訟
- #裁判
- #破産
- #債権回収
- #交通事故
- #労災
- #内定取り消し
- #留保解約権
- #景品表示法
- #薬機法
- #家賃交渉
- #フランチャイズ
- #うつ病
- #未払い
- #遺失物等横領罪
- #無断キャンセル
- #業務上横領罪
- #誹謗中傷
- #賃貸借契約
- #家賃未払い
- #立ち退き
- #判例
- #就業規則
- #有給休暇
- #クレーマー
- #残業
- #入店拒否
- #予防法務
- #顧問弁護士
- #健康診断
- #個人情報
RANKING
-
01
【弁護士監修】相手に許可のない録音・盗撮は違法? 電話や会話の証拠を録音・録画する方法と機器を紹介
-
02
免責事項と注意事項は何が違う? その効力から職業別の例文までわかりやすく紹介。
-
03
無断駐車への張り紙や罰金は有効? 無断駐車の対策と対応、してはいけないこと。
-
04
【弁護士監修】客を選ぶ権利は法律に存在する? 入店拒否・出禁が違法になる場合とは。
-
05
【弁護士監修】少額訴訟のメリット・デメリットとは。費用・必要書類から手続きの流れまでを解説。
-
06
フリーランス・個人事業主が知っておきたい労働基準法の考え方と適用される要件
-
07
【弁護士監修】外国人お断りは違法? インバウンドブームに潜む外国人旅行客とのトラブルと対策
-
08
クレジットカードや自動車保険の弁護士保険は使えない!? 補償される範囲をチェックして弁護士保険を比較・検討しよう。
-
09
キャンセル料は取れる? 予約の無断キャンセル(ノーショー)問題の対策と法律を学ぶ
-
10
店で泥酔した客が暴れたら損害賠償は取れる? 酔客トラブルの予防と対処法
動画で学ぶ!
事業者向け法律知識
同じカテゴリの記事
KEYWORDS
- #発信者情報開示請求
- #発信者情報開示命令
- #フリーランス新法
- #フリーランス
- #内容証明
- #臨床法務
- #戦力法務
- #債務不履行
- #威力業務妨害
- #内定
- #始期付解約権留保付労働契約
- #アルハラ
- #法律相談
- #慰謝料
- #知的財産権
- #窃盗罪
- #カスハラ
- #クレーム
- #私文書偽造罪
- #不法行為責任
- #問題社員
- #業務委託
- #時間外労働の上限規制
- #敷金返還請求
- #器物損壊罪
- #電気通信事業者法
- #有線電気通信法
- #電波法
- #迷惑防止条例
- #証拠収集
- #労働安全衛生法
- #弁護士保険
- #事業者のミカタ
- #コロナ
- #LGBT
- #事業継承
- #起業
- #マタハラ
- #解雇
- #M&A
- #借地借家法
- #サブリース
- #風評被害
- #情報開示請求
- #特定電気通信
- #自己破産
- #破産法
- #別除権
- #外国人労働者
- #セクハラ
- #ハラスメント
- #時効
- #個人情報保護法
- #サブリース契約
- #共同不法行為
- #外国人雇用
- #競業避止義務
- #退職金
- #職業選択の自由
- #弁護士
- #下請法
- #事件
- #過労死
- #注意義務違反
- #労働基準法
- #解雇権
- #不当解雇
- #著作権
- #フリー素材
- #契約書
- #業務委託契約
- #再委託
- #Web制作
- #デイサービス
- #訪問介護
- #老人ホーム
- #動画解説
- #定期建物賃貸借
- #定期賃貸借契約
- #損害賠償
- #不法行為
- #使用者責任
- #雇用
- #障害者差別解消法
- #差別
- #障害者
- #パワハラ
- #少額訴訟
- #裁判
- #破産
- #債権回収
- #交通事故
- #労災
- #内定取り消し
- #留保解約権
- #景品表示法
- #薬機法
- #家賃交渉
- #フランチャイズ
- #うつ病
- #未払い
- #遺失物等横領罪
- #無断キャンセル
- #業務上横領罪
- #誹謗中傷
- #賃貸借契約
- #家賃未払い
- #立ち退き
- #判例
- #就業規則
- #有給休暇
- #クレーマー
- #残業
- #入店拒否
- #予防法務
- #顧問弁護士
- #健康診断
- #個人情報
RANKING
-
01
【弁護士監修】相手に許可のない録音・盗撮は違法? 電話や会話の証拠を録音・録画する方法と機器を紹介
-
02
免責事項と注意事項は何が違う? その効力から職業別の例文までわかりやすく紹介。
-
03
無断駐車への張り紙や罰金は有効? 無断駐車の対策と対応、してはいけないこと。
-
04
【弁護士監修】客を選ぶ権利は法律に存在する? 入店拒否・出禁が違法になる場合とは。
-
05
【弁護士監修】少額訴訟のメリット・デメリットとは。費用・必要書類から手続きの流れまでを解説。
-
06
フリーランス・個人事業主が知っておきたい労働基準法の考え方と適用される要件
-
07
【弁護士監修】外国人お断りは違法? インバウンドブームに潜む外国人旅行客とのトラブルと対策
-
08
クレジットカードや自動車保険の弁護士保険は使えない!? 補償される範囲をチェックして弁護士保険を比較・検討しよう。
-
09
キャンセル料は取れる? 予約の無断キャンセル(ノーショー)問題の対策と法律を学ぶ
-
10
店で泥酔した客が暴れたら損害賠償は取れる? 酔客トラブルの予防と対処法
動画で学ぶ!
事業者向け法律知識